朝に飲むコーヒーってなんであんなに美味しいんでしょうね~
もう中毒なんじゃないか?ってくらい自分にとっては欠かせないものになっています。
皆さんも出勤前に、家やコンビニに寄って毎朝コーヒーを……という方結構いるんじゃないでしょうか?
でも、本当に毎日コーヒーを飲み続けていいんでしょうか?
もくじ
コーヒーは飲み方に気をつけよう
いつぞやの医療研究データでは「朝のコーヒー」が健康を害している可能性があるとか。
特に、朝イチのコーヒーが身体にあまり良くないと言われているようなので、何時に飲むのがいのか?
何が良くないと言われているのか解説していきます。
ホルモンに影響が??
どうやら「コルチゾール」というホルモンが関係するそうで。
“コルチゾールとは副腎皮質ホルモンの一種「糖質コルチゾイド」の一種で、生体においてとても重要なもの。
タンパク質、炭水化物そして脂肪の代謝を抑制する役割がある”
ふむふむ。
しかしコーヒーを摂取して、過剰に分泌されることで血圧や血糖値の上昇などを引き起こす危険性が高まると考えられているようです。
なんだかちょっと不安になってきましたね(汗)
もう朝のコーヒーが飲めくなっちゃうかも…
朝の早い時間にカフェインを摂取すると、このコルチゾールの働きに悪い影響があるらしく、
- カフェインがコルチゾールの生産を阻害してしまい、それを補うために身体がもっとカフェインを欲するようになるということ。
- 1の流れから、朝にコーヒーを飲み続けることで事でカフェインへの耐久性が必要以上に上がってしまい、慢性的に欲するようになりいわゆるカフェイン中毒と呼ばれる体質になってしまうリスクが上がる
という事。
じゃあコーヒーはいつ飲めばいいの!?
なんだか、コーヒーが悪いもののようになってきてしまいましたが、安心してください。
ちゃんと最適な時間帯というのもあるらしく、
それは、“コルチゾールが高くない時間帯”です。
時間は、
“10時から17時にかけて”
が、コーヒーやカフェインを摂取するのに良い時間帯だそう。
カフェインがコルチゾールの生産を阻害するのを最小限に防ぐことができる為カフェイン中毒にもなりづらいようです。
そしてちゃんとコルチゾールの分泌を促すことができるので目覚めてからの覚醒度も上がり、仕事や学業の効率も上がるわけですね。
まとめ
と、ここまで少しコーヒーの印象を悪くしてしまうような感じになってしまいましたが、自分のライフスタイルや体調とのバランスをとりながら、こういった情報も頭におきつつコーヒーを楽しんでいってくださいね!
朝に飲んじゃダメってことではないですからね♪
あと余談ですが、カフェインというと最近はやっているエナジードリンクはコーヒーの2~5倍くらいのカフェインが入っているので中毒性が更にあがるリスクがあるので、なんとなく毎日飲んでしまってる方は注意してください。