たかぎのホンネの独り言 釣りのスタイル ヘビータックル ロッド編

ヘビータックル ロッド編

前回の「糸」のお話から、サーキットのほうに心移りしており、少々おろそかになってしまっておりました。
っということで本日は宿題になっておりましたロッドのお話です。

なぜFLATFISHに剛竿が必要か!?

私が使うロッドは簡単に言うと「剛竿」となります。
皆様もご存知のように、ロッドには作られている素材や長さ、硬さなど釣り上げる魚によっていろいろと種類があるわけですが、私が狙う魚は、ヒラメやマゴチ、シーバスといった中型魚ですので、9~10ft(3m前後)でMH(ミディアムヘビー)が一般的で扱いやすいといわれています。

でも狙う魚種は同じでも、魚自体の大きさ、釣り上げる環境が違えばタックルも必然と変えたほうが理にかなっているというわけです。
前回もお伝えしたように、私のホームはテトラが点在し太い流心があるため、特に大潮の流れが強く効いているときは軟なタックルだとのされてしまうのです。


このホームは、そこら中ランカーシーバス、60アップのマゴチだらけ、という夢のようなことがシーズンで数回だけ起こることがあるのです。

ここに通い始めたころ、運よくその1瞬に出くわしたのですが、かなり苦い思いをさせられました。

「上がってこない!」

ロッドは11ftのMHで、2500番のスピニングです。
シーバスのパワーもさることながら、太い流心に巻き込まれ魚は遥か下流に流されていってしまいました。幸い下流のアングラーにネットですくってもらい事なきを得ましたが確実にパワー負けでした。
リールはともかく、MHのロッドではランカーシーバスには太刀打ちできなかったことがこのヘビータックルに進化をしたきっかけですね。

というわけで、ヘビータックルの第2弾「剛竿」のご紹介です。

剛竿1アブガルシア ロックスイーパー NRC-992EXH LIMITED

アブガルシア ロックスイーパー NRC-992EXH LIMITED
ベイトキャストモデル 継数2 全長9.9ft 297㎝ 自重234g パワーEXH(エクストラヘビー) 47,500円

ベイトキャストモデル 継数2 全長9.9ft 297㎝ 自重234g パワーEXH(エクストラヘビー 
ロックフィッシュ専用に開発されたスペシャルロッドです。
私の知識の中ではショアからのキャスティングゲーム用のロッドの中ではNo1の硬さではないでしょうか。

まあ、持った感覚は「棒」です。ロッドを振ってもほぼしなりません。ってくらい固いです。なんせEXH(エクストラヘビー)ですから。
これでアタリがあったら、しっかり食い込ませ~、からの~、鬼合わせ~、で硬いFLATFISH達の口をストレートフックで貫通させます。
じゃないとロッドが硬いので、せっかくのアタリをはじいてしまうことがあるのでここは重要なのです。
その代わりフッキングする気でいて、いざすっぽ抜けると後ろにひっくり返りそうになるのであまり調子に乗ることは厳禁です。

剛竿2アブガルシア ロックスイーパー NRS-962EXH-F LIMITED

アブガルシア ロックスイーパー NRS-962EXH-F LIMITED
スピニングモデル 継数2 全長9.6ft 290㎝ 自重225g パワーEXH(エクストラヘビー) 47,000円
スピニングモデル 継数2 全長9.6ft 290㎝ 自重225g パワーEXH(エクストラヘビー)
こちらは先述のモデルのスピニングバージョンです。
992同等の張りで、これでもかっ!ってくらいの剛竿です。
これはどんな時に出番かというと、上のベイトでは届かない範囲をカバーするためのロッドです。

今どきのベイトタックルは、ベイトリールの進化で随分と遠投できるようになりましたが、風向きや塩の流れの影響は受けやすいので、100m前後の遠投性能はやはりスピニングに分があります。ベイトでもフルキャストすればシンカーが重い分、100m近辺まで遠投は可能ですが、高切れ、バックラッシュの最たる原因になりますので無理は禁物です。

2本持つ理由について!?

なぜこの2本をわざわざ導入しているかといいますと次の2点にたどりつきます。
足元から50、60mくらいはベイトで探って、アタリが遠ければ100mくらいまでスピニングで探るという使い分けが有効であるのと、万が一リグやリーダーを結びなおさなければいけない時に、ロッドごとチェンジすれば無駄な時間ロスもありませんから、時合やシーバスの気まぐれボイルに後れを取ることもありません。
(この2本はアブガルシアですが~、アブといえば、このサイトでもライターとして活躍しています白鳥プロのメインスポンサーでもあります。そんでもってアブ&ロックフィッシュ界のカリスマといえばハンター塩津氏で、この2本は塩津氏も愛用していたロッドでもあります!っということで私たかぎも何かの縁で、アブさんからオファーが来るのを待っているところです♪)

点の釣り!ベイトタックルの優位性

冗談はさておき、だったらスピニングで全部カバーできるんじゃ?!と思われるかもしれませんが、やはり50~60mくらいのポイントに魚がたまる傾向があるのと、かなりのキャスト数をこなすのでできるだけ手返しがいいベイトタックルのほうが有利だと考えます。それにゴリ巻きを身上とするスタイルですので、パワーのあるベイトのほうが巻き上げが早く、釣れていない時間をコンパクトにできるうえ、ダイレクトにポイントを攻められるので点の釣りが可能になります。あとはベイトのほうが投げていて楽しいということも大いに言えます。シマノのDC音もその気にさせますし、親指の腹でいろんなラインの強弱をつけられるのも状況変化に対した釣りができて楽しいですね。でも気温が低い時期はキャスト時のスプラッシュにより手が使い物にならなくなるので注意が必要です。

線の釣り!スピニングタックルの優位性

その逆に遠投するスピニングは、100mからその少し手前まで大きく探るので、どちらかといえば線の釣りができるようになります。遠投して広範囲を探るのは、魚が散っている時や、食いが渋い時ですので魚に近づく為にも遠投は有効になってきます。
そしてスピニングリールのほうがドラグ性能がいいので、魚とのやり取りをロッド任せにしやすいということも言えるかと思います。フッキングの時はフルロックしておいて魚の動きに応じてドラグを緩め、細かい調整がしやすいのもスピニングの利点かと思います。

ロックフィッシュにも興味あり!?

共にロックフィッシュ専用に開発されたロッドだけあって、ものすごく頑丈なロッドです。ロックフィッシュの釣りも魚自体にパワーがあるのと、魚をかけたら瞬間に根に潜り込もうとするので、それを回避するためのゴリ巻きが定石ですので釣りのスタイルは同じものがあります。
よって、せっかくのロック専用タックルなので今年の晩秋は宮城県仙北の磯ロックに挑戦しようかと企んでおります。どなたかガイドしていただける方いらっしゃいませんかぁ~!!!

っということでヘビータックルを使う理由の第2弾終了です。
「太糸」に続き「剛竿」。
「かけた魚は必ず獲る」「無駄なダメージは与えない」にさらに近づいた!?かと思います。
っということで第3弾は「リール」!ベイト2機種とスピニング1機種を。
興味のある方はお楽しみに。

たかぎのホンネの独り言でした。。。あしからず。。。

プロフィール高木義信

関連記事

  1. たかぎのホンネの独り言です。 簡単に私たかぎの趣味を。

  2. 釣りのスタイル ヘビータックル リール編

    たかぎのホンネの独り言 釣りのスタイル ヘビータックル リール編

  3. ヘビータックル 糸偏

    たかぎのホンネの独り言   釣りのスタイル ヘビータックル 糸偏(メインライン)

  4. 大海原に初トライ!人にも魚にも!?ドラマってあるんですよ

    大海原に初トライ!人にも魚にも!?ドラマってあるんですよ

  5. オピネルナイフ何と言ってもカッコいい、あのピカソも愛用していたらしい!?

    デザインで選ぶか、機能で選ぶか、おいしくいただく為の『フィッシングナイフ』たち