たかぎのホンネの独り言   釣りのスタイル ヘビータックル 糸偏(メインライン)

ヘビータックル 糸偏

釣り糸の種類と特性

糸への考え方

魚を釣る場合、竿、糸、針が重要な武器になりますが、今日はその中の「糸」に注目。
といっても、今回はどこのメーカーのこの糸がいい!とかではなく、私たかぎの糸への考え方です。
釣り糸には、ナイロン、フロロ、PEと3種類あるのは釣り好きの皆様はご存知だと思います。
ナイロンライン・・・釣り全般に使用されるメジャーな糸で他の素材に比べて安価。伸びがあり、素材が軟らかいが劣化が早い。
フロロカーボンライン・・・劣化が比較的少なく根ズレなどの衝撃や摩擦にも強めである。しかし素材が固く巻き癖が付きやすい。
PE(ポリエチレン)ライン・・・ナイロンラインと比べて2倍以上の引っ張り強度を持っている。ほとんど伸びない性質の為、アタリが明確に伝わる。しかし瞬間的な衝撃や擦れに弱い。
といったそれぞれの特徴がありますが、その中でも伸縮性がない引っ張り強度が最強のPEラインは特殊な存在だと思います。

そんな中、私は太い糸、引っ張り強度最強のPEを選びます。(肝心なリーダーとのノットも研究に研究を重ね、結束度の高いものに日々進化させています。)
ちなみに3機種ともにPEライン

PEライン

(左)PE2.5号 4本撚り  (中)PE2.5号4本撚り (右)PE2.0号8本撚り
シーバス、サーフなんかだと1~1.2号くらいのPEラインを使っているのが主流だと思います。
でもそれってなにも障害物がないところで行う釣りの話であって、場合によってはキャパ不足も否めません。
よって私たかぎは絶対に2号以上のPEを使います。(リーダーは5号以上)
その理由は、いろいろな状況を想定した中でもラインブレイクしたくないからです。
ラインブレイクはかけた魚に逃げられます。
そして大事なルアーも無くなります。
最後に魚の口には針、そして切れたラインが残されたままとなります。
私たかぎは、この魚に針が残ってしまうことを最も嫌います。逃げた魚に余計なダメージを極力与えたくないのです。
そりゃ細めの糸でロッドのしなりとリールのドラグ調整で魚とぎりぎりの対峙することも釣りの醍醐味でしょう。
でも予想以上の大物がかかったら・・・魚のパワーだけでなく自然環境に邪魔されたら・・・その対峙に敗れてしまい・・・最悪ラインブレイクですよ。
それって魚に糸を切られたという単純な事ではなく、逃げた魚の口には針がついたままなんですよね。
何が掛かるかわからない海での釣りでは特に重要視していることです。

針やルアーがついた魚はその後どうなるか?と想像したことはありますか。。。

よって私たかぎは「ラインブレイクによるバラシは絶対にしない」という自己流の釣りを展開しています。

糸が太いことによるメリット

・フックが外れない限り魚を確実に釣り上げられる→魚へのダメージを最小限にできる
・根がかりの際、フックを曲げてでも回収できる→自然にも優しいですね
・PEの毛羽立ち(ダメージ)がわかりやすい→これもラインブレイクの大きな原因ですね
・おまつりの解消が早い→釣り場でのおまつりほどきほど無駄な時間はないですから

糸が太いことによるデメリット

・風や流れに負けやすい→慣れの問題もあるかと
・リールに巻ける糸の長さが極端に短くなる→本来1.2号を150m巻けるものが2号だと100m巻けるかどうか
・太糸だと魚に見切られる?→管理釣り場の超クレーバーなトラウト君ならありえるかもしれません
・シーバス、サーフ専用なのにロック用?と質問される→情報収集は大事です。釣り場でのあいさつ、会話はできるだけ行いましょう

などなど、メリット、デメリットいろいろあります。
まあメリットしかない道具なんてないのですから、このくらいのデメリットは許容範囲内ということですね。

かけた魚は必ず獲る!

私たかぎがホームグランドとする場所は、とある大河の河口となり、そこはテトラなどが点在する地形となります。
そこで、かけた魚に主導権を握られると、手前に寄せられたとしてもテトラ帯にラインが擦れ、一瞬でラインブレイクにつながります。

かけた魚は必ず獲る!

よって私は掛けた瞬間から「ゴリ巻き」の開始です。
まずは魚をボトムから引き離し、水面近くまで浮かせます。(といっても相手も必死ですから、いくらヘビータックルで挑んでも余裕なことなんかありません)
その上、河口帯なので太い流れがあり、PE以外のラインだとテンション次第ではかなり伸びてしまうので魚の言うがままになってしまいます。
こんなやり取りで幾度となくテトラ付近でラインブレイクされた現場を目撃しています。

フロロは擦れに強いのは確かですが、あくまでPEより強いだけであってズリズリ岩に擦れたら確実に切れますので、何はともあれ岩には擦れさせないというのが極論です。
逃がした魚は大きいと昔から相場は決まっていますが、いかがなものでしょう。
結論としてはラインブレイクの原因となる2点を排除しているということです。

  1. そもそものラインがパワー負けによるラインブレイクを無くす
  2. 根ずれ、岩ずれの不可抗力によるラインブレイクを防ぐ

っということで単純に、「かけた魚は必ず捕る」、そして「無駄なダメージは与えない」という2点からPEの「糸」、それも「太糸」を使うお話でした。

次回はヘビータックル第二弾、「剛竿」について考察したいと思います。

第二弾、「剛竿」

な~ぜ、巡り合うのかと~私たちは何もし~らない♪

たかぎのホンネの独り言でした。。。あしからず。。。

プロフィール高木義信

関連記事

  1. 釣りのスタイル ヘビータックル リール編

    たかぎのホンネの独り言 釣りのスタイル ヘビータックル リール編

  2. 大海原に初トライ!人にも魚にも!?ドラマってあるんですよ

    大海原に初トライ!人にも魚にも!?ドラマってあるんですよ

  3. ヘビータックル ロッド編

    たかぎのホンネの独り言 釣りのスタイル ヘビータックル ロッド編

  4. オピネルナイフ何と言ってもカッコいい、あのピカソも愛用していたらしい!?

    デザインで選ぶか、機能で選ぶか、おいしくいただく為の『フィッシングナイフ』たち

  5. たかぎのホンネの独り言です。 簡単に私たかぎの趣味を。