コーヒー飲むとおしっこしたくなるのなんで!?

コーヒー飲むとおしっこしたくなるのなんで!?

皆さんは家でコーヒーを飲んだ後や、カフェでコーヒー類を飲んだあと、おしっこに行きたくなることありませんか?
 場所によっては店の中が寒いから…ということもあると思いますが、
 実はコーヒー自体におしっこに行きたくなるが理由があるんです。
 
 

コーヒーの中に利尿成分が!?

まずコーヒーと聞くとだいたいすぐイメージが付くのはカフェイン。
ですよね。
察しの通り、このカフェインにおしっこに行きたくなる(利尿作用)効果があるんです。
 
生物の授業みたいな内容になりますが、
おしっこは腎臓で作られて膀胱に貯められる。
腎臓には細い血管が沢山通っているんですが、その血管に血液が通る時に過剰に摂りすぎてしまったものや、不要な物質をろ過していきます。
でもこの腎臓ですが、ろ過と一緒に200リットルの水分も流してしまいます。
200リットルといったら20キロですよ…。1日で20ℓも水分を出してしまったら命が危ないですよね。
しかし安心してください。
ちゃんと腎臓は流してしまった水分を再吸収する機能があって
実際にはこの200リットルの中の99パーセントは再吸収されて
尿になるのは1パーセントだと言われています。
 
話がカフェインに戻るんですが、
コーヒーに含まれるカフェインがこの尿の再吸収機能に作用をし
再吸収が行われにくくしてしまう効果があるわけです。
 
 
つまり、そうなると通常は198リットルの水分が再吸収されるはずが
カフェインを摂取すると190リットルくらいしか再吸収できなくなるので10リットルもの水分が膀胱に流れていく事になる訳です。
膀胱はおしっこを貯めておく場所なので、カフェインによって再吸収されなかったおしっこが溜まってきて膀胱が膨らんでくると、膀胱がおしっこをしたいという命令が神経をつたって尿意を感じます。
なるほどって感じですね。

まとめ

という事で、コーヒーを飲むとカフェインの効果によっておしっこがしたくなる仕組みを説明してみました。
実はカフェイン以外にも利尿作用のある成分があり…
なんとそれが更にコーヒーに入っているという…
その話はまた次の記事をお楽しみに。プロフィール樋口祐次郎

関連記事

  1. lodge-skillets05

    〈 LODGE スキレットがやってきた〉ファミキャンとカメラといろいろと

  2. アウトドアで美味しいコーヒーをのむために05

    アウトドアでもおいしいコーヒーを飲むための豆選び:初級編

  3. コーヒーでダイエットやはりドリップの方が効果は高いんです。

    コーヒーでダイエット(2)

  4. トルコ式コーヒーって美味しいの?

    トルコ式コーヒーって美味しいの?

  5. 水だしコーヒーと普通のアイスコーヒーの違い

    今更ひとには聞けない。水出しコーヒーと普通のアイスコーヒーの違いとは!?

  6. コーヒー豆の賞味期限は買ってからどのくらい?

    コーヒー豆の賞味期限は買ってからどのくらい??