ズバリ! 効果はあります。
ただし、餌釣りではないので、匂いが全てではなく「バスを惹きつけ騙すために必要な要素のひとつ」というのが私の考え。
バスは視覚、側線、嗅覚の3つの感覚を駆使して、餌の存在や身の危険を察知。そして、捕らえた物を味覚で「食べて良い
ものかどうか?」の判別をしていると言われています。
偽物をよりリアルに
各社ルアーメーカーが発売している様々なワームには「フォーミュラー」と言われる味と匂いが配合されており、偽物であるルアーの存在を「餌」として錯覚させる為の工夫が凝らされていて、その匂いは一般的には魚やエビを採用することが多い。
また、匂いを更に強力にさせるために「液体」や「粉」、ハードルアーにも塗れる「ジェルタイプ」など、様々なタイプの別売フォーミュラーも販売されているほど業界は匂いがトレンド。
しかし、「くさい」だけでは魚を寄せる効果はあまり得られず、重要なのはフォーミュラーに含まれる「成分」。
食品や日用品のように成分が表記されていないため、パッケージを見ただけでは効果が得られそうかどうかの判別をしにくいのが難点ではあります。
ちなみに・・・
僕のオススメは「ギミ粉」と言われる粉タイプのフォーミュラー。魚の養殖も手がける獣医師トーナメンター自らが動物学的観点から研究開発。バスに効くと言われる成分だけを凝縮させたマニアックな新型フォーミュラー。粉が水に触れるとジェル化し水中でワームをホールドしやすい工夫も凝らされていて、話題性だけでなく実績も非常に高い。
味や匂いでバスの反応は変わるのか?
バスが捕食する餌にも当然匂いがあり、バスはそれを本能的に記憶しています。自分のテリトリーに獲物が近づいてきたのか、または自ら獲物を狩りにいくなかで、その場所に獲物がいるのかどうかを視覚だけでなく「嗅覚」も使いながら探している。
実際、桧原湖のガイド中にボートの周辺にはバスは沢山いるのになかなか喰ってくれない・・・。そんな状況下で、匂いの強力なワーム(Berkleyガルプなど)を投入した途端に釣れだす・・・なんて現象が日常茶飯事。こうなれば、匂いがバスの捕食本能に何らかの刺激を与えることは信じざるを得ないでしょう。
嗅覚が敏感なスモールマウスを相手に釣りをしていると匂いでの差は顕著に現れるのです。
匂いのワームと言えばガルプ
匂いが強烈な代表ワームといえばガルプ。
水溶性フォーミュラーを染み込ませた業界でもオンリーワンなワーム。この水溶性フォーミュラーは水に溶けて拡散することで、遠くの魚を引き寄せることができ、且つ寄せた魚にバイトを瞬間的に誘発させてしまうのが特徴。
ラージマウスよりかは、スモールマウスに効果絶大で、ベビーサーディン2″は桧原湖スモールを狙うのに外せないシェイプ。ガイドでもワカサギが多いエリアを釣る際はベビーサーディンの出番が多い。
ロックフィッシュ、その他ソルトウォーターフィッシングの分野ではバス以上に信頼度の高いのがガルプシリーズでもある。
ちなみに、匂いのテイスト的には「よっちゃんイカ」を濃縮させたような香り。臭さ度合いはご想像におまかせいたします(笑)
補足として、ガルプは非常によく釣れるが、液体がパッケージから漏れることもあり保管に気を使わないといけない、ワームは非常に弱い素材であることから一般的なワームに比べて針持ちが弱い、一度乾くと硬化してしまい再利用不可などのデメリットもある。
ガルプの欠点を克服した最新ワーム
ガルプのデメリットである管理の難しさとワームの針持ちの悪さ。この欠点を克服したNEWタイプのワームがBerkleyから昨年発売された「マックスセント」シリーズ。
針持ちが非常良く、各パーツも艶かしく動いてくれる。乾いてもガルプのように硬化したり縮むこともないマテリアル素材。そして、そのマテリアルの中に、匂いの拡散力が強く、捕食スイッチを入れてくれる水溶性フォーミュラーを染み込ませているため、匂いの成分が途切れることがない。
スモールマウスもちろん、ラージマウスにも効果がある為ため、ガルプに勝る死角の無さ。まさに、味と匂いが代名詞なBerkleyブランドの市場最高傑作と言える。
Berkleyブランドを手がけるピュアフィッシング本社があるアメリカでは製造が追いつかないメガヒットワーム。あまりにも売れることからスーパーマーケットでも大量に販売しているほど。
私の桧原湖ガイドのゲストの皆様も、マックスセントの釣れっぷりを体感してからは「マックスセントしか投げない」。それくらい、信じて投げれるアイテムに定着。多くのゲスト様に自己記録級のスモールマウスを釣らせてくれるのたから、マックスセントのチカラを信じる気持ちは当然ですよね。
※マックスセントとガルプの匂いは別物です。また、ガルプは液体に浸かった状態でパッケージングされているが、マックスセントは水滴程度の液体感なのでパッケージこら水滴が漏れることもないから保管も楽。
手前味噌な宣伝感満載になりましたが、スポンサー云々抜きに、匂いに関しての圧倒的強さがBerkleyブランドにはあります。
今回は匂いの効果について自身の経験を踏まえて書いてみましたが、信じるかどうかはご自身次第。これからの低水温期の食い渋る時期こそ匂いの効果が後押ししてくれますので、「匂い」の要素を多少でも取り込んでみても良いかと思います。